『逆説の世界史』

 井沢元彦さんの『逆説の世界史』の第1巻を読み始めました。井沢さんと言えば『逆説の日本史』シリーズが有名で、私はかつてそれを読んだことが日本史に興味を持つきっかけになりました。同様の面白さを求めて読み始めたわけですが、こちらも期待に違わずなかなか興味深い内容のようです。
 ただ『逆説の日本史』の場合、古代(卑弥呼が誰で、邪馬台国がどこにあったか等)に関しては、現代に残っている限られた証拠をもとにして、作家ならではのイマジネーションを駆使して、歴史学者とは異なる観点から独自の説を構築するところに最大の面白さがありました。しかし、時代が下るにつれて現存するその時代の物や記述が多くなっていくにつれてイマジネーションを発揮出来るような自由度が次第に無くなっていき、段々と面白さが低下していきました。そういった条件は世界史でも同じ、あるいは更に自由度が少ないでしょうから、どこまで面白さが続くのかが井沢さんの腕の見せ所であります。