ごんずり

 会社にて、愛知県東部出身のY君と話していたところ「かいばる」という妙な方言が飛び出しました。「えっ、それどういう意味?」と訊いてみたところ、「かいばる」とは虫などが「わく」、「大量に発生する」という意味らしいです。Y君によると、その言葉は標準語ではないにしろ、東海地方では通用すると思っていたらしいのですが、近くにいた女性(名古屋出身)も「初めて聞いた」と言っていました。
 更に、このY君の地元では「ごみ」のことを「ごんずり」と呼び、「ごみ箱」は「ごんずり箱」と言うのだと知って驚きました。何が語源で、どういう経緯で「ごんずり」などという言葉が誕生したのか気になり、ネットで検索してみたのですがヒットせず。この地方の民族資料館とか図書館に所蔵されている資料にあたれば何かみつかるのかもしれませんが、さすがにそこまでの時間が無いので残念。