腸は賢いらしい

脳はバカ、腸はかしこい

脳はバカ、腸はかしこい

 腸は「第二の脳」と呼ばれていることは知っていましたが、では具体的にどのように「脳のような機能」を果たしているかについてはあやふやな知識しか持っていなかったところ、この『脳はバカ、腸はかしこい』という本の広告を新聞で目にしたので即購入して読んでみました。

 著者の藤田紘一郎氏は寄生虫学が専門の東京医科歯科大学の名誉教授で、この本では腸や腸内細菌の働きを絶賛し脳を厄介者扱いしていて、内容的にはかなり偏った見解であるところにやや抵抗を感じましたが、腸が栄養素の吸収や高い免疫機能の他にも、セロトニンドーパミンといったホルモンの前駆体を脳に運ぶ役割があるなど、「第二の脳」と呼ばれる所以をよく理解することができました。
 この先生は『50歳からは炭水化物をやめなさい』といった本も書いておられるようで、これも何だかちょっと偏った内容のようにも思えますが、こちらも読んでみようかと思っています。

50歳からは「炭水化物」をやめなさい。 ~「病まない」、「ボケない」、「老いない」体をつくる腸健康法~

50歳からは「炭水化物」をやめなさい。 ~「病まない」、「ボケない」、「老いない」体をつくる腸健康法~