式部という名前

 『源氏物語』の作者が紫式部という女性であることは誰でも知っています。勿論、私も知ってます。しかし子供の頃は、苗字が「紫」で下の名前が「式部」だと誤解していたことがありました。実際に私は、下の名前が「式部」という女性に会ったこともありました。その時は、たぶんこの女性の父親か母親のどちらかが『源氏物語』が好きで、その作者であるところの紫式部のような才女になって欲しいという願いを込めて「式部」という名前をつけたんだろうな、と思いました。
 しかしその後、紫式部というのは本名ではないということを知りました。紫式部が存在した平安時代を含め、古代・中世(あるいはそれ以降も)の日本には「言霊」という概念があり、本名を知られると呪術によって呪い殺される等の理由で、本名はめったなことでは名乗らないし、他人におしえることもなかったのだそうです(王様の本名などは国家機密レベルだったとか)。しかし、名前が無いと何かと不便なので、本名の代わりにニックネーム的なものを持っていて、日々の生活の中ではそれを使ってコミュニケーションしていたと言われています。紫式部というのもニックネームであり、「式部」というのは役人の官位(地位・身分)の名称で、紫式部の身内(父、兄または弟)が式部という身分であったことに因んで付けられたのであり、女の子の実名として名付けるのに相応しい名前では決してないという事実を知った時、先に挙げた下の名前が式部という女性のことを思い出して、ちょっと複雑な心境になりました。
 そもそも、紫式部というニックネームでさえ、本人の没後に付けられた呼名なのだそうです。では、本名な何なのかというと、これがいまだに不明。父親が藤原為時なので、苗字が藤原であることは間違い無いのですが、下の名前はわかっていません。そこまで頑に秘匿されていたとは、言霊信仰がいかに強力に機能していたか、驚いてしまいます。